家電・カメラ・AV機器

初心者におすすめのレコードプレーヤーとは?徹底厳選紹介!

時代の流れと共になくなると思われたレコードプレーヤーですが、CDとは違った趣がある音質とおしゃれな部屋のインテリアとして人気を集めています。

そんなレコードプレーヤーですが、デノンやテクニクス、オーディオテクニカなど多くのメーカーがあり、プラッターの回転方式やカートリッジの種類によって、音質や使いこなしなども大きく違ってきます。

そのため、初めてレコードプレーヤーの購入される方は、わからないことが多く困ってしまいますよね。そこで今回は、レコードプレーヤーの基本知識や選び方からおすすめの製品まで、厳選して紹介していきます。

レコードプレーヤーを選ぶために、必要な知識が満載なので、是非最後まで御覧ください。

レコードプレーヤーの基本知識


「レコードプレーヤー」とは、CDの前に使用されていたレコード盤(LP、EP(いわゆるドーナツ盤))を再生する機器です。

レコード盤を回転させ、レコードの溝の凸凹を針先で振動させることで、音楽を再生することが出来ます。

例えばギターの弦がカートリッジで、指やピックが溝の凸凹にあたり、指(凸凹)が弦(針)をはじけば音が出るのと似た理屈です。

それぞれのパーツの選び方によって音質、手入れが大きく違ってくるのでパーツごとにポイントを押さえていきましょう。

レコードプレーヤーの選び方

レコードプレーヤーは選ぶパーツによって、音質も金額、お手入れの仕方も大きく違ってきます。パーツ選びのポイントを押さえて自分に合ったものを選んで下さい。

ターンテーブル

ターンテーブルとはレコードを乗せる部分で、一定速度で回転する台のことを指します。ターンテーブルには2種類あるのでそれぞれ見ていきましょう。

・ベルトドライブ式

ベルトドライブ式は、モーターの回転をゴムベルトによってターンテーブルに伝える方式。ターンテーブルの周りの音、振動に左右されることなく安定的にレコードを回転させることができるので、レコードの音質を下げる回転ムラも起きにくいのがメリットです。

逆回転も可能なので、DJ用をお探しの方にはベルトドライブ式を選んでください。しかし、ゴムベルトが消耗品の為、劣化ともに回転速度が遅くなってきたらベルトの交換が必要です。

・ダイレクトドライブ式

ダイレクトドライブ式は、モーター軸に直接ターンテーブルをつけて回転させる方式。ゴムバンドがないので、スイッチを入れてからの回転がスムーズで、ゴムバンドを交換する必要もありません。

ただ低速の回転にはコギングと呼ばれるカクつきが起きます。価格が抑えられたレコードプレーヤーではややコギングが目立つことも多いので低価格なモデルを選ぶ場合にはベルトドライブ式が無難かもしれません。

カートリッジ

カートリッジはレコードの針をつける部分1式のことを言います。MM型とMC型が主流です。MM型は一般的なレコードプレーヤーに採用されていることが多く、価格も安いので初心者におすすめです。

MC型は音質が良いのが特徴ですが、取扱が難しく低電圧の為別にトランスなど別の機器が必要で費用がかかります。音に拘りたい方におすすめです。

トーンアーム

カートリッジは正しく音溝をトレースするためにはトーンアームが必要不可欠。トーンアームは、カートリッジとレコードの針を支え、バランスを取り針に適切な圧力をかける働きを担っています。

トーンアームにはカートリッジとセットになっている「インテーグレーテッドタイプ」と別々で取り外しができる「ユニバーサルタイプ」があります。

将来的な音質を考えるのであれば、ユニバーサルタイプがおすすめです。お試しでお考えの方にはインテグレーテッドタイプで良いと思います。

ファノイコライザー

レコードプレーヤーには、ファノイコライザーが内蔵されているものいないものがあります。簡単に言うと、ファノイコライザーは針先がでる小さな音をアンプのように音を大きくしてくれています。ファノイコライザーが内蔵されていないレコードプレーヤーの場合は、別途購入が必要なので確認してから購入してください。

SPレコードへの対応

レコードには「LP」と「SP」の2種ルウがあり、1分辺りの回転数が異なります。「LP」は記録時間が長く、1分間に33回転や45回転と普通のレコードプレーヤーに対応しています。SPの78回展に対応していないものも多いので注意が必要になります。

USB端子の対応モデル

USB端子の付属しているモデルは、PCに接続することでそのまま音声を録音することができます。PCやスマートフォンで再生したい方にはこちらもチェックしてください。

ここまでの知識があれば自分に合ったものを選ぶことができると思います。ここからはおすすめのレコードプレーヤーを紹介していきます。

おすすめのレコードプレーヤー8選!

ここからは音質や価格に合わせたおすすめのレコードプレーヤーを紹介していきます。使いやすくどれもおすすめの製品です。

初心者のおすすめ オーディオテクニカ audio-technica ステレオターンテーブルシステム ブラック AT-PL300 BK

フルオート再生なので、スタートボタンを押すだけで初心者でも簡単にレコードを聞くことができます。しかもマニュアルに対応しているだけでなく、フォノイコライザーも内蔵しているので入門製品としておすすめです。

コスパ抜群 Pioneer PL-J2500

フォノイコライザー内蔵で、MM型カートリッジも採用していながら低価格を実現したレコードプレーヤー。ただ、スピーカーが内蔵されていないので、対応した端子のコンポが必要になります。その点以外であればコスパの高いおすすめのレコードプレーヤーです。

操作は簡単だけど本格派 デノン  DP-300F-SP

MM型カートリッジが付属されていますが、MC型に交換することもできる本格的なレコードプレーヤーです。ターンテーブルマット交換やスタビライザーでレコードの音質を高めることもできるのでレコードプレーヤーを楽しみたい方にもおすすめです。

木の色合いがおしゃれ アイオンオーディオ Air LP 天然木レコードプレーヤー

木で作られたレコードプレーヤーはどこか柔らかさを感じることができ、部屋の雰囲気をガラリと変えてくれます。USB経由でIOSデイバイスにも録音できるので使い勝手も抜群。1歩先を置く、デジタルとアナログが融合したおすすめのレコードプレーヤーです。

見た目も機能も人気 アイオンオーディオ レコード、カセット、CD、ラジオ、USB、Bluetooth、外部入力対応プレーヤー

高級感漂うレトロな見た目で、インテリアとしてもおすすめのレコードプレーヤー。機能性も高く、レコードやカセットだけでなく、CD、ラジオ、USB、Bluetoothと幅広く対応した高機能製品です。

名レコードプレーヤー デノン  DP-500-M

ダイレクトドライブを採用することにより、ダイナミックかつスピード感ある音楽を楽しむことができるレコードプレーヤー。値段相応のハイクオリティな拘りの強い方におすすめの製品です。

高音質な音楽が楽しめる ディアック TN-350-CH

フォノイコライザーには、新日本無線製オーディオ用高精度オペアンプNJM8080を搭載。この価格帯で高音質を楽しむことのできるUSB端子対応のデジタルレコードプレーヤーです。

最高峰レコードプレーヤー ラックス PD171A

アルミの高級感が抜群の最高峰のレコードプレーヤー。高トルクのモーターや重量により振動を最高レベルに排除した上質な音楽を聞くことのできるレコードプレーヤーです。

まとめ

ここまでおすすめのレコードプレーヤーを紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?USB端子も付きデジタル機器にも対応したハイスペックモデルが欲しいけど、価格も抑えたい方には中古のレコードプレーヤーもおすすめです。

中古製品は、しっかりと状態を確認することが必要ですが、ものによっては安くハイスペックなレコードプレーヤーが手に入りますよ。色々検討を行ない、あなたに合ったレコードプレーヤーを見つけることができれば幸いです。

関連記事

  1. ヘッドセットとヘッドホンの違いを解説!海外で人気おすすめ8選
  2. 海外でも大人気!おすすめジューサー7選
  3. ダンディーな男性をめざす!メンズシェーバーのおすすめ人気ランキン…
  4. 眼鏡や小物を驚くほど綺麗に!おすすめ超音波洗浄機ランキング
  5. Bluetooth対応のおすすめレコードプレイヤー3選&音質重視…
  6. 寒い冬におすすめの電気ストーブランキング 【2018年度決定版】…
  7. 歴代Xboxを比較!海外で人気ソフト&周辺機器8選をご…
  8. スライサーを選ぶポイントをご紹介!おすすめ商品10選

ピックアップ記事

PAGE TOP