絵本を読むことで新しいことを学んだり、笑顔になれたりしますので、メリットが多いことがわかります。
しかし、「絵本なら何でもいい!」ということでテキトーに選んでしまうのはよくありません。
子供の年齢などを考慮した上で適切に選ぶことが大事です。 今回は、おすすめの絵本をピックアップしてご紹介しましょう!
どんな絵本を選んだらいいの?
絵本の構成については個々の絵本によって異なりますので、いくつかのポイントを踏まえた上で選んでいくといいでしょう。では、そのポイントとは一体何なのでしょうか。
具体的に見ていきます!
文字の割合で選ぶ
絵本には、ほとんど絵しかないようなタイプと、ある程度の文字が含まれたタイプに分けられます。 絵だけで物語が理解できるような絵本であれば子供一人でも読むことができますが、文字が含まれている場合は大人が読んであげる必要があります。 ただ、大人が読んであげることによって文字の教育にもなりますので、双方のタイプにメリットがあると言えるでしょう。子供の興味に合わせて選ぶ
子供が魚に興味がある場合、魚を含む絵本を読んであげれば喜ぶ可能性が高いです。 このように、「自分の子供がどんなことに興味があるのか」という点を踏まえて絵本を選ぶというのもおすすめできますね。
おすすめ商品(国内)
ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん)

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) 0~2歳児向け 絵本 ボードブック – 2009/4/7

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん) ボードブック – 2001/8/1

くだもの (幼児絵本シリーズ) 単行本 – 1981/10/20

ぜったいに おしちゃダメ? 単行本 – 2017/8/26

押しちゃダメなのはわかってるけど思わず押してしまいたくなるような構成になっていますので、子供が興味を持ちやすい絵本です。 ボタンを押すことでさまざまな変化が起きますので、好奇心をくすぐられるような魅力的な一冊ですね! ユニークな絵本を見せてあげたい場合はぜひこちらを選んでみましょう。
もう ぬげない 単行本 – 2015/10/8

一生懸命服を脱ごうとしているのになかなか脱げないというユニークなストーリーになっていますので、子供が笑顔になる絵本としておすすめできますね。 大人も一緒になって笑えるような魅力的な構成になっていますので、こちらもおすすめできる一冊です。
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) ハードカバー – 1972/10/15

擬音がふんだんに取り入れられていて、出来上がりが楽しくなってくるような構成になっています。 ホットケーキの作り方や後片付けの大切さを学べるような絵本でもありますね。
それしか ないわけ ないでしょう (MOEのえほん) 大型本 – 2018/11/2

「未来は大変なことばかりだと教えられたが、実際はそんなことはない。楽しいこともたくさんある。」ということをわかりやすく示した絵本ですので、未来に希望を持たせることのできるポジティブな絵本としておすすめできます。
海外のおすすめ商品
When I Pray for You Hardcover – February 19, 2019

時とともに子供が多くを学び、成長していく様子を見ることができますので、勇気をもらえるような一冊でもありますね。 遊び心のあるイラストを描いていますので、最後まで興味深く読むことができるでしょう。
Incredibles, The (Disney Storybook (eBook)) Kindle Edition

まとめ
子供が喜ぶような絵本は数多くあります。そのため、自分の子供に合った素敵な絵本を読んであげてはいかがでしょうか。絵本の時間を宝物のように感じてもらうことができれば、親としての喜びにもつながりますね!